 
							 
						マンホール作業による事故を未然に防ぐための30ハッチ。マンホール蓋と落下防止用の安全柵が一体になっています。
スライド式だから30秒で、蓋を引き上げると同時に安全柵が完成!完成した安全柵は、入坑・出坑時の手がけにもなります。
転落防止チェーンを外さなれけば開口内に入れない構造で、口部から転落する危険や蓋の落下を心配する必要がありません。
マンホール内での作業をより安全に行う事ができます。マンホールスライド式30(さんまる)ハッチの主な特長
ラクラク便利な簡単操作。
30ハッチはバランスウェイトつるべ方式を採用し、一人で開閉ができます。約200N(約20kg)以下の操作力で蓋の開閉と安全柵の設置が30秒以内に可能。スピーディーで作業開始までの準備時間を大幅に短縮できます。
転落防止の安全構造です。
ハッチ上部にある転落防止チェーンを外さないと開口内に入れない構造で作業現場で働く人の安全を守っています。外部から誤って開口内に転落する危険を取り除いた安全構造だから安心して作業が行えます。
注意喚起も怠りません。
落下事故防止の為の30ハッチだからこそ、作業員に対する注意喚起を行い、事故を未然に防ぐ工夫が施されています。安全柵内側面(入口正面)には、酸素濃度測定を促す看板を標準装備し、作業員に注意を呼び掛けます。
高耐食性。
軽量で丈夫なアルミ製です
                    		ハッチ本体は腐食の少ないアルミ製(アルマイト仕上げ)です(ワイヤーやボルトはSUS製)。マンホール蓋は安全柵と一体のアルミ製で耐荷重4.9kN/m2を標準としています(14.7kN/m2まで製作可能)。さらにマンホール蓋はロック機構付で、軽量のアルミ蓋が吹き上がることはありません。
省力化設計で
早く無駄なく制作可能。
                    		既設のマンホール枠に合わせての設計も可能で、ハツリ等の必要がありません。そのため工期が短縮できて無駄な時間もコストも省けます。また、新設・既設を問わず取付可能で角型の製作にも対応しています。
30ハッチ 製作標準仕様
| 項目 | 標準仕様 | 
| マンホール形状 | 丸型・角型のアルミ縞板(板厚4.5mm) 又はアルミグレーチング(厚み25mm) | 
| マンホール内径 | φ600~900mm □600~1,000mm | 
| 取り付け深さ | 2,000mm以上 (2,000mm以下については応相談) | 
| 受け枠 | 既設枠流用又は専用埋め込み枠(SUS304製) | 
| ハッチ本体材質 | アルミニウム製 | 
| ハッチ本体表面処理 | 蓋・タラップ部分はアルマイト処理、その他は生地 | 
| 許容荷重 | 蓋部…4.9kN/㎡(14.7kN/㎡まで製作可能)タラップ部…1.47kN | 
| 蓋開閉防止鍵 | 製作可能(オプション) | 
新設時・既設枠取替え時施工寸法図

スラブ据付面詳細図
マンホール開口調査要領

30ハッチ 操作方法
マンホールスライド式30ハッチは、マンホールの蓋と転落防止用の安全柵が一体化。200N(約20Kg)以下の操作力で誰でも簡単に開閉が可能です。
| 大阪府東部流域下水道事務所殿 門真寝屋川(ニ)増補幹線特殊人孔 寸法:Φ700×4200mm(H) 納入年月:平成14年3月 | |
|  |  | 
| 【1.】操作ハンドルを起こします | 【2.】本体を引き上げます | 
|  |  | 
| 【3.】蓋を持ち上げ、ステーをかけます | 【4.】酸素濃度測定後、チェーンを外して入坑します (硫化水素濃度測定が必要な場合もあります。) | 
標準タイプ
新設の場合(専用埋め込み枠)
| 堺LNG株式会社 | |
|  | 
既設の場合(既設受け枠流用)
| 中部電力株式会社 桑名変電所 | |
|  | 
内蓋式(共同溝での設置例)
| 国土交通省 広島国道事務所 可部出張所 比治山共同溝 | |
|  | 
グレーチング蓋
| 関西電力株式会社 阿倍野変電所 | |
|  | 
墜落防止器具対応型
| 関西電力株式会社 大浜変電所 | |
|  | 
蓋 ボルトロックタイプ(新設埋め込み枠用)
| 関西電力株式会社 松屋変電所 | |
|  | 
防水カバー付き
| 国土交通省荒川下流河川事務所 綾瀬川・芝川等浄化導水機場 毛長川流量計室 | |
|  | 
蓋鍵付き
| 中部電力株式会社 高遠変電所 | |
|  | 
施工例「電力」
| 北海道電力株式会社 安足間発電所(水力) | |
|  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 
| 東北電力株式会社 東通原子力発電所 | |
|  |  | 
| 全開状態 | 開口内 | 
| 電源開発株式会社 本別発電所(水力) | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 施設外観 | 閉止状態 | 
| 東京電力株式会社 袖ヶ浦発電所(火力) | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 閉止状態 | 昇降柵引き上げ | 
| 中部電力株式会社 メガソーラたけとよ発電所 | |
|  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 
| 関西電力株式会社 堺港発電所建設所(火力) | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 建設所 | 閉止状態 | 
| 関西電力株式会社 高浜発電所 | |
|  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 
| 北陸電力株式会社 中能登変電所 | |
|  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 
| 関西電力株式会社 大河内発電所(揚水) | ||
|  |  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 施工前(既設開口) | 
| 九州電力株式会社 玄海原子力発電所 | ||
|  |  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 開口内 | 
| 中国電力株式会社 技研変電所 | |
|  | |
| 全開状態 | 
| 九州電力株式会社 寒田変電所 | |
|  |  | 
| 全開状態 | 閉止状態 | 
| 沖縄電力株式会社 安室変電所 | ||
|  |  |  | 
| 本体引き上げ時 | 閉止状態 | 開口内 | 
施工例「公共施設(水道・ダム)」
| 大阪府水道部東部水道事業所 八尾ポンプ場 | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 閉止状態 | 入坑時 | 
| 水資源機構木津川ダム総合管理所 青蓮寺ダム(三重県) | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 開口内部 | 閉止状態 | 
| 国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所 石手川ダム | |
|  | |
| 入坑時 | |
|  |  | 
| 既設蓋 | ダム全景 | 
| 秋田県 大内ダム | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 閉止状態 | ダム全景 | 
施工例「公共施設(道路)」
| 首都高速道路(株)東京建設局 中央環状線大橋換気所 | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 閉止状態 | 大橋ジャンクション | 
| 国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所 通殿川排水機場 | |
|  | |
| 全開状態 | |
|  |  | 
| 梯子部(開口内) | 閉止状態 | 
| 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 横浜駅前共同溝 | ||
|  |  |  | 
| 閉止状態(内蓋式) | 安全柵引き上げ | 全開状態 | 
| 国土交通省 中部地方整備局 愛知国道事務所 302号清州IC地下道 | ||
|  |  |  | 
| 閉止状態 | 全開状態 | 入坑時 | 

 
	
 
    
